コンテンツへスキップ

何日間も雨が降ってませんでしたが、今夜ひさびさの雨が降りました!!
ザーザーと。
そして涼しくなりました。
やっぱり雨が降るとぜんぜん違いますね。

こんなに涼しくなるなら、打ち水もいいかも。

全国一斉打ち水大作戦、2005年8月10日(水)よりスタート!
http://www.team-6.jp/report/event/050801a.html
(チームマイナス6%のサイトより)


◆UVクリームの試作品を海外のクライアントに発送。
 気に入ってもらえるといいな。返事がもらえるのは、夏休み明けになりそう。
◆九州のY社の社長さんから電話:今作ってる製品を改良したいのだそう。
 う~ん、前向きだぁ。こちらもがんばっていいアイディアを提案しなくちゃ。

ロールモデルとは・・・
行動の規範となるべき存在。特に女性の社会人について言う。
(はてなダイアリーより)

昨日、会社の帰りに後輩を誘って近所の居酒屋へビールを飲みに行きました。
暑いですから、ビールが美味しい!

最近自分の忙しさにかまけて、あまり後輩と話をしていないかなぁ~
とも思ったので、フォローも兼ねて。

以前は、後輩や部下の面倒を見るのはどっちかというと面倒でした。
でもここ数年は、彼ら彼女らのことが気になって、気になって・・・(笑)

「楽しく仕事できてるかな?」とか
「悩みを抱えていないだろうか?」とか
「意識的に目標を持っているかしら?」とか

一緒に働く仲間たちが少しでも気持ちよく仕事ができるように、
考えることが自然にできるようになってきました。
コミュニケーションを図っていくことが一番大切かなと思います。

でも、毎日毎日そんな話ばかりでは仕事が進みませんから、ゆっくり話せるのはたま~になんですけどね。

もうひとつ大切なのが、自分自身が「ロールモデル」になれるように努力をすることだと思っています。

私自身には、残念ながらロールモデルがいませんでした。
なので、架空のモデルをつくって、ここまできたような感じです。

5歳離れている後輩なら「5年後には先輩みたいになりたい」と。
10歳離れている部下なら「10年後には課長みたいになりたい」と思ってもらえる自分になるべく、努力!努力!

10

今日は8月6日。
60回目の広島原爆記念日。

TVで平和祈念公園の式典の模様を見た。
毎年、これを見るだけで胸が詰まるような感じがする。

広島市長のスピーチは、いつもわかりやすい。
それに対して、小泉さんのスピーチが、今年は早口過ぎるように感じた。


◆海外のお客様に依頼されているUVクリームのサンプルが出来上がった。
 製造予定の容器に詰め替え、サンプルのラベルも貼ってみた。
 う~ん、なかなかいい感じ。
 エアメールで送って、気に入ってもらえるといいけど・・・。

今日は日ごろ不満に思っていることを書きます。

前にも書きましたが、うちの会社はクールビスが導入されています。
でも、残念なことに全社員に浸透というわけにはいかない模様。

男性社員に聞くと

「半袖はかっこ悪い」
「スーツにネクタイじゃないと気分的にいや」

なのだそう。
そんなものでしょうか?

今週の東京は、まさに「灼熱」!!!
そんな中、長袖シャツにネクタイ+上着という、春や秋と変わらない服装でいるのは拷問なのでは?と思うのですけどねぇ・・・。

で、そんな人の体感温度にあわせ、エアコンの設定を24度とか25度にされては、こちらは涼しいを通り越して「寒い」になるんですけど・・・(怒)。
女性もクールビズに合わせて、涼しいかっこうで出社していますから(時にはノースリーブもあり)

その長袖シャツ大好きなのは、全員営業マンなのですが、客先で嫌がられていないか心配です。
この外気温なら、汗だくは必至。

私がお客様なら、そんな汗まみれの営業マンとは話したくないなぁ。
きっと汗臭いですよね。

去年の夏、炎天下にうちの会社に来た広告代理店の営業さんがいました。
はじめて会う人で、広告主を探して飛び込み営業している人でした。
まだ「クールビズ」はなかったためか(?)しっかりスーツにネクタイという姿でしたが・・・・
少し太めな人でもあり、気の毒なほど汗だくでした。
さすがに自分の状況をわかっていたと見えて、室内には入ろうとしませんでしたが・・・・。

よく見ると、そのひとスーツの上着の襟のところまで、汗でびっしょりなのでした。
きっと、上着を脱いだらシャツは乾いてる部分はないんじゃないかって言うくらい。
「どうぞよろしくお願いします」と言って差し出された名刺も、じゅわっと湿っていました。

ぐぐぐ・・・・。

あんな状態で、同情を買おうと思っているならともかく、まともに商談なんてできるはずないと思います。
お客さんに不快感を与えるだけですものね。
ご本人が一番つらいんでしょうけど。
そんなつらい思いして、成績も上がらなかったら、踏んだりけったりですね。

そのことを、うちの営業社員にもわかってほしいんですけど。
何度言っても、長袖じゃなきゃカッコワルイのだそうで、なんだかなぁ。
男性って、なんだか頑固な生き物だと思う今日この頃なのです。

ホントにこの暑い中、びしっとシーツ着てないと失礼、なんて思うお客さんいるんでしょうか????

うちの会社には1週間の夏休みがあります。
今日の昼休みには、夏休みの計画で社内が盛り上がっていました。

沖縄に旅行に行く人が二人!
沖縄ブームですね。
私は未だいったことがないので、あこがれているのですが・・・

近場の温泉かな~という人が一人。
実家に帰省って人もいます。

私は毎年旅行とかの予定を入れていたのですが・・・
今年は出遅れてしまって、なんにもきめていません。
このままだと、1週間家でごろごろ過ごしてしまうことに・・!!!

何か考えなくっちゃ。


◆ビタミンCローション:商品化決定。内容も決まりました。
◆来期の社内の人事体制、営業体制に営業企画部からのアイディア提出。
 社長とのミーティングも始まることになりました。

8:55 出社~デスク周りの掃除
9:00 始業~同僚の入れてくれたコーヒーを飲みつつ、メールチェック。

 !今日は、化粧品成分についての難しいメールが来てました。!

9:30 化粧品成分事典などを数冊広げ、成分のお勉強。
10:00 上司に呼ばれ、社員採用についてのミーティング。
    いい人が多かったので、定員を超えて採用したいとのこと。
    おお!やった~!

10:30 成分についての勉強の続き。
11:00 ラベル業者さん来社。ラベルについての打ち合わせ。

12:00 成分についてまとめて、質問メールに返事を書く。

12:30~13:30 お昼休み
    近所のお弁当屋さんのポイントカードがいっぱいになったので、
    今日はちょっぴり豪勢に「うなぎ弁当~」¥580

13:30  発送部にヘルプに入る。
    今、セール中なので、発送荷物が多いのです。

15:30 休憩

15:45 後輩の営業担当から相談を受ける。
    営業って、大変ですよね。
    いろんなお客様がいらっしゃるので、悩みも多いようです。

16:30 研究室に依頼していた、商品の試作品が届きました。
    まず、自分の肌でテスト。いけるかな?五分五分といったところ。
    クライアントの考えが第一なので、送ってみます。
    試作品説明書を作成し、配送。

17:30 少し手があきました。
    サンプルに説明書をつけで袋詰めする作業を少しだけしました。

18:00 終業~。お疲れ様でした。

ラジオからのネタ。
アマゾンドットコム(アメリカのね)が10周年なのだそうです。
記念イベントとして、本やDVDなどを注文したお客さんのもとへ、その注文品にゆかりのスターが配達に行くという「ドッキリ」をやったそうです。

ホームページにいくと、スターウォーズのDVDをハリソンフォードがワイオミングのログハウスに届けたりしてる映像が見られます。

Special Deliveries
Watch celebrities surprise customers with Special Deliveries, presented by UPS and Amazon.com in celebration of Amazon's 10th anniversary.

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/14104251/ref=amb_right-3_16610001_1/102-1982015-4331361

「波」ってありますね。
仕事にも私生活にも。
いいことばかり続いたり、その反対に悪いことばかり続いたり・・・。

今日は、いいことばかりが続くような波が来てました。
いいこととは言っても、「動き」が出た、という感じでしょうか。
ここ2週間~数日間、返事を待っていたものに、ほとんど答えが出たのです。

で、その答えが、結構前向きのものばかりだったので、すがすがしい気持ちで
本日は、一番乗りで退勤してしまいました。


◆新潟のS社:3日ぶりに連絡。電話にてOEM商品の打ち合わせ
◆四国のF社:2週間ぶりに連絡あり。OEM商品の大枠決定。さらに内容をつめる。
◆京都のR社:今回製造商品のスケジュール確認。
◆九州のY社:受注。入金あり。
◆名古屋のMサロン:スタッフ教育について相談。注文。

◆中途採用面接。いい人でした。
◆通販部門、督促状作成。

古い知り合いが出演するというので、お芝居を見に行きました。
出し物は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」。
下丸子の大田区民センターのきれいなホールでした。

お芝居はなかなか力が入っていて、アマチュア劇団ですが楽しいものでした。
「銀河鉄道の夜」って、タイトルは聞いたことあるものの、読んだことはなかったのですが、いい話ですね。
(お芝居はかなり脚色があるのかもしれませんが)

この夏やすみには、久しぶりに宮沢賢治の本、読みたくなってきました。

今月の仕事は今日で終わり。
今日は月次報告書をまとめました。
振り返ると、今月はクライアント依頼のOEM関連の仕事に追われる1ヶ月でした。

10件近くのクライアントの依頼を直接担当していたので、かなり忙しかったのですが、個人的には好きな仕事なので楽しかったです。

営業企画の仕事は、ふだんはもっと「縁の下の力持ち」的な仕事が多くて、それも嫌いではないのですが、クライアントを直接担当すると、契約が取れたときや、製品が出来上がったときの喜びをダイレクトに感じ取れるから手ごたえが違います。

・・・ってここまでくると、これはもう「営業」ですね。

さて、来月は夏休みもあるし、OEMの契約もいくつか進みそうですし、がんばるぞーーー!


ビタミンCローションの件:K社の担当の方と相談の結果、コストが高くなっても効果優先で行こう!と言う事に方針決定。
来週、最終コストを提示する事になりました。
一安心。コレで商品化の目処が立ちました。

昨日は仕事を5時50分でスパッと切り上げ、6時きっかりに会社を出て(定時は6時)北千住の花火大会に出かけました。

すごい人でしたが、河川敷は涼しく、快適な花火見物が出来ました。
足立の花火大会は毎年平日にあるのですが、会場が広くて見晴らしもよく、なかなかおすすめです。

今年も若い人たちの浴衣姿が目に付きました。
いいですね。
安価で気軽に着られる浴衣が出まわってきた事もあってか、みるからに自分で着付したーって感じの、着崩れ寸前の女の子も多かったけど。
浴衣姿が沢山見られるのは、いいものですね。
私なんて、浴衣は子供のときに着たっきり・・・。

若い人たちみたいに、気負わずに着てみようかな。
と思いました。

ベトナムへのEMSの事故(?)
その後、お客様から「無事受け取れましたー!」と連絡が来ました。
よかった。ホントによかった・・・。

意外に早い解決でした。
ほっとしましたぁ。


◆M社依頼のスキンケアラインは:製造ラインのスケジュールどり
◆ビタミンCローションの沈殿問題は、ビタミンC誘導体の配合の相性が原因とのこと。解決のためには配合比率を変える必要あり。
コストをどうしよう・・・。

プライベートに使っているノートパソコンの調子が悪くなりました。
電源コードの接触が悪くなってきたのです。

富●通さんのサポートに連絡しましたら、「引き取りに行きます」とのこと。
すご~い。
でも、修理代金が3万円かかるかもしれないとのこと。
ぎょぎょぎょ!
たっ・・高い!電源の接触

マザーボードに直接つながっている部品だと、高くなるらしいです。
見積もり金額を電話でもらえるそうなのですが・・・

「安く済みますように・・・」
祈りながら待つことにします。


◆M社スキンケアシリーズ:
 準備はすべて整いました。後は契約、工場のライン確保のみ。
◆Y社から商品の製造依頼:
 以前作った商品のリピートですが、パッケージのデザインを変更することに。
 印刷会社の担当さんと、打ち合わせが必要です。

本日は台風7号のため、15分だけ早めに終業しました。
東京はそれほどひどい嵐にはならずにすみ、ほっとしました。


◆K社の依頼で開発中の高濃度ビタミンCローションに問題発生。
 2種類のビタミンC誘導体を配合すると、沈殿が生じることが判明。
 コストの問題もあるけど、さらに改良することに・・・。
◆ひさしぶりに、クライアントの皆様にメルマガ送信。
 今回はあまりたくさんの内容は盛り込めなかったけど、定期的に発行することも大事・・・かな。ということで、とりあえず発行。

会社で最近ちょっと話題になっている「エゴグラム」。
心理分析のひとつの手法らしいですが・・・。
ネットでも無料で診断できるページが沢山あって、わたしもいろいろやってみた。
どこでやっても大体似たような結果になる。



 ●診断結果●


「ドライなコンピューター人間タイプ 」


合理的で冷静な性格で、「他者肯定自己肯定」の姿勢をつらぬく人です。
つまり“自分は自分、人は人”と割り切れるタイプ。
それでいて他人を思いやり、自分自身も肩の力を抜いて楽しめるなど、バランスがとれています。
ただ、たまにドライな性格が前面に出すぎてしまって、「何かあの人冷たくない?」と思われてしまうことも…。


協調性や責任感があり、周りへの思いやりも忘れないなど、誰とでもうまくやっていける人です。
それでいて、ストレスも溜め込まず自由で開放的なので、いわば“理想的な人物像”と言えそう!
あまりに冷静すぎて、打算的な面が出てしまい、「この人って裏表激しそう」って思われてしまうことも。
義理だとか人情といったことに対してもうとくなりがちで、孤立してしまう危険も!
あまりドライになりすぎず、周囲の状況を見て行動してみて。



物事は理屈どおりにいくコトばかりではないから、もっとフレキシブルに対応していけば、あなたの魅力は無限大に!


・・・・だそうです。


「理想的!」なんてのはちょと、違うと思いますが、全体的には、なんとなくあってるかな。
ドライなのです・・・。
これでも年取ってきて、だんだんWETな部分も増えてきたと思う。


人間、日々修行なのです。


http://www.yabuisha.com/cgi-bin/rand.cgi

エアコンは苦手なので(電気代もかかるし)家ではこの夏一度もエアコン付けていません。
その分、窓を開けています。
当然、蚊が沢山入ってきます。

夜中にかゆみで目覚めることもしばしば。
そんなときは、だいたい10箇所くらいさされています・・・・・涙。

ところで、先日の夜のこと・・・
眠っていた私は、やはりかゆみで目が覚めました。
「手がかゆい!」と思って、寝たまま一生懸命手をぼりぼりと掻きますが、
一向にかゆみがおさまりません。

「変だなぁ・・・」

何気なく脚を組み替えました。

「あれっ?!」

そのとき、かゆかったのは手ではなく足だったことに気がつきました。
足を掻いてみたら、かゆみがおさまりました。

・・・・・

足がかゆいのに、手を掻くなんて・・・
これって何の病気でしょうか?

会社のエアコンのない倉庫についに扇風機がつきました!
壁掛け扇風機。すずしい~。

個人的に数年前から推進してるのが、夏の冷房の温度27度設定。
冷え性なのもありますが、室内でがんがんに冷やしても、外に出ると灼熱地獄。
その温度差に毎年ぐったりしてしまうのです。

電車やデパートなど、寒すぎて半そでなんかで居られないこと多いですよね。
あんなに冷やさなくても、外よりか少し涼しいという程度で十分ではないかと思うんですが。

でも、男性社員は夏でも長袖シャツのスーツ姿なので、油断すると20度とかの設定になっていたりする。

「20度なんて冷やしすぎです!こんなに外気温と違うと、外回りするときに倒れますよ!」とかいいながら27度に戻す・・・なんてことを、ここ数年続けてきたおかげで(?)
我社にもついにクールビズが導入されました。

外回りの営業担当も、ノーネクタイで出勤してきます。
エアコンの設定温度は25~27度がデフォルトになりました。
やった!

27度設定でも、扇風機を併用すると結構涼しいんですよ。
今日は、未だエアコンいらないですね。
窓を開けていて、扇風機つけてます。

みんなで、エアコンを少しずつ使わないようにすれば、室外機からの熱風も少しは少なくなって、過ごしやすくなったりしないんでしょうかね~。

チームマイナス6%なんてやってますけど、東京の暑さ、何とかしないといけませんね。

エアコンなんて全然なかった昭和40年初頭くらいに戻りたいような・・・。

朝イチで郵便局へ。
EMSの宛名変更の相談をした。
まぁいろいろヤリトりがあったのだけど、結論は、
ベトナムの郵政庁におねがいしてみることはできる・・・・
運がよければ、大丈夫かも。

というものでした。

お客さんにもメールでそのことを伝える。
結果がわかるまで、1ヶ月近くかかるかもしれないらしい・・・。

う~ん、大変だ。
なんとか早めに解決して、無事品物を受け取ってもらえますように・・・。(祈)


M社の新商品:箱、容器の原稿決定。チェック完了。
      あとは、本契約&入金を待つのみ。あ、振込先連絡してなかった・・・。
H社のシートパック:溶液サンプルがあがってきた。            
         パックの充填工場(専門の工場があるのです)へ明日着で発送。
         明日も稼動しているらしい。働き者の工場ですね。

先週ベトナムのお客さんにEMSで荷物を送った。
ホーチミンのあたりだけEMSのサービスが始まったらしい。
EMSはとても便利なので、ぜひ、広まっていってほしいデス。

ところで、そのベトナムへの荷物。
どうやら宛名が違っていたらしく、先方で受け取れなくなっているとのこと。
お客さんからSOSのメールが来た。

ベトナムではEMSなど、国際荷物が届いたときには、受取人のIDを確認するのだそうで、名前が違うと受け取れないのだそう。

「ややこしいので日本で宛名の変更をしてもらえませんか?」
との依頼だったので、郵便局のサービスセンターみたいなところに電話で確認。

Q「EMSの受取人は、事後変更可能ですか?」

A「原則として変更不可ですが、可能な場合もあるので、窓口でご相談ください」

郵便局へ行って来なくては・・・。
今日は来客など立て込んでいたので、明日行って来ます。
顛末は明日報告いたします。


◆M社の新商品:個装箱と容器の原稿チェック
◆名古屋のエステサロンから売り上げアップの相談を受ける
  →スタッフさんの意識改革~プラス思考がカギなのでは?とアドバイス

今日の午後は遠方からの来客があった。
うちの会社に化粧品のOEMをお願いしたいと言う北海道の会社の企画の方でした。

今まで電話では何度も話をしていたので、あまり「はじめまして」という固い雰囲気もなく、なごやかに商談ができました。

電話とメールのやり取りで、「ぜひそちらと取引したい」と思っていただけた模様。
やはり、まじめに仕事していると、わかってもらえるのですね。
実際の取引はこれからですが、なんとか成約になるよう、がんばろー。


◆M社の新商品:乙仲業者の選定(2社からの見積もりを提示し選んでもらう)

本日、関東地方も梅雨明けしました。
暑い夏の始まりです。

夏と言えば、気になるのが日焼け。
今日から来シーズンの日焼け止めの試作品をテストします。
テストすると言っても、難しい実験器具や計器を使うわけではありません。

ひたすら、自分の肌に使います。

今、日焼け止めはさらりとしたものが好まれます。
今回のテストのポイントは「サラッと感」。
とりあえず、1週間くらい、使い続けてみる予定です。


◆M社(海外)の新商品:容器がやっと決まった。
  箱の大きさを算出してみてどのダンボールを使うのか選定。
  輸送コストを計算しなくてはいけない。

5

連休の過ごし方として、最近我が家では掃除が流行中。
今日は、ふだんなかなか手が回らないところを中心に夏の大掃除をやった!

レンジ周り、換気扇、洗濯槽、洗面台、ベッドの下などなど。

一番大変だったのは、換気扇~ダスキンさんを呼びたくなった!!!~と洗濯槽。
洗濯機って、知らないうちにすごく汚れるものなんですね~。
洗濯槽クリーナーを2回も入れて、半日洗濯機をまわしては、うかんでくる黒~くてきちゃないものを網ですくって・・・を繰り返しました。

何度水を入れ替えても、浮かんでくる黒~くてきちゃないモノ。
泣きたい・・・・。
結構まめに洗濯槽クリーナーやってるんですけどねぇ。

あしたもがんばるぞ!

来年の春なんて、まだまだ先だとは思うのですが、すでにかなりの学生さんは内定をもらっているようですね。

うちは、まだです。
たぶん、1~2名くらいしか採用しないので、慎重に慎重に選考したいという方針なのです。
それでその結果、もし採用がゼロになってもそれはそれでいいかという覚悟らしいです。

でもやっぱり、早く人員補充したい・・・。
毎日仕事に追われる、我が「営業企画部」です。

営業企画部ですが、面接もやっています。
現場の人間として、いろいろ採用にも注文を出したいところ。

数名の方にお会いしましたが、学生さんの場合は、どうしても素直さ、前向きさなんかに目がいってしまいますね。
その人の専攻、能力(のようなもの)、どんなバイトをしてきたか、どんな資格があるか・・・などは、はっきり言ってほとんど興味がないものなのです。

自分の就職活動の時って、そういうことにはついぞ思いが回らず、ひたすら自分の身の丈以上の発言などを試みては玉砕!!!
って感じでした。

年をとらないとわからないこともあるのだとはわかっていますが。

今の学生さんには、ちょっとそんなアドバイスをしてみたいですね。

履歴書とはいっても、仕事に関する心の履歴書みたいなものですが。

気がつけば、化粧品関係の会社で、もう15年以上仕事をしています。
振り返ると不思議な感じです。

何故かと言うと、自分自身「美容」に普通程度以上の関心・興味がないからです。
この業界で働く女性には、「化粧品がすき」とか「きれいになることにすごく興味がある」とか「人を癒してあげたい」とかいろいろ特性があります。少なくとも、長年続けられる人や生き生き働く人にはその傾向があると思います。

が、私にはそれがほとんどありません。
まず、メイクは身だしなみの域を超えませんし、スキンケアも最小限。
ファッションも興味がなく、バーゲンセールとも無縁。
ブランドの名前なんかもよく知りません。
美容情報が沢山ある女性誌を見ると、情報の多さに頭がクラクラするタイプ。

そのためか、周りの業界女性と話をするときに根本のところで情熱に違和感を覚えることがあります。

以前、エステの技術指導をしていました。
しかし、ひとに「術を施す」「きれいにしてあげる」ということにまったく喜びが感じられず、「ほかにやる人がいないから」という会社の要請で、義務感だけで体を動かしていました。3年くらいその仕事について、「先生」と呼ばれながらも、つくづく「エステティシャンにはなれないなぁ~」と思ったものです。

美容に興味がない私は、この業界でどんながんばり方をすればいいのだろう?

その前に・・・じゃあなぜ、この業界に入ったの?

それは、特にやりたいものがなかったから、
いいかえれば、「何でもよかった」から。
たまたま、縁があった会社に新卒で入り、仕事はきつかったけど、そこで築いた人間関係に引っ張られ、2社目も同じ業界に。とまあ、こんな感じです。

おかげさまで、違和感だらけの20代を過ぎ、30代になってから企画の仕事をするようになり、自分に向いているのがマーケティングだと気がつくことができました。

どちらかといえば、私のスタンスは男性的(?)なのでしょう。
美容を「商売のネタ」「飯の種」と捉えています。
でも広く他の業界も考えてみれば、そのほうが多数派なのかもしれませんね。
おそらく、売るものが何であったとしても、こだわりなく同じように情熱を傾けられると思います。
その意味で「美容」は私にとって商材の1つなのです。

美容がすき!でこの世界に飛び込んだ人とは毛色が違っていて当然ですね。
そう、自覚することが、迷いなく仕事をすることにつながると、これを書いていて思いました。

ようこそ『化粧品企画部日誌』へ。

化粧品メーカーの営業企画部で働くOLのブログです。
化粧品の商品企画、販売企画、そして営業企画の話題もあります。
個人的趣味もかね、エステ&SPAの情報もちょっと。

個人的には、しごとを離れるとコスメ関係活動は地味です。
「エンタメ、グルメ、旅行」といったカテゴリーに生息しています。

てなわけで、仕事の話題もプライベートの話題もごっちゃ混ぜになってます。
ご了承くださいませ。

カテゴリーでは、仕事関係に「★」、私的な話に「☆」マークが付いていますので、参考になさってください。

20代の頃、仕事:プライベート:睡眠 の時間配分が 5:1:2 くらいの時代がありました。
とんでもなかったですね。休みは月に1日だけ。
連日朝8時から11時ごろまで仕事。
100%外食(コンビニ弁当)。
若かったからできましたけど、失ったものも多かったような・・。

あんな暮らしは2度としたくありません。
その頃も感じていましたが、長時間仕事すると、集中力が低下して仕事の効率が、がくんと落ちます。
現在は9時~18時が勤務時間ですが、18時を回ると仕事をする気力が低下しています。
人によってはものすごい集中力のある人もいるのでしょうけど、
勤務時間に仕事を終わらせるのは、仕事のできる人の条件だと思います。

今、サービス残業問題をはじめ、働く時間が長すぎる人の話をよく聞きます。
本当にそれだけの時間働く必要があるのでしょうか?

20代の頃の私は営業をやっていました。
朝8時に朝礼をして、客先(商店主)を回り、最後は必ずお店を閉めてからの商談でした。
そして10時ごろ帰社して、日報をまとめて伝票処理して帰宅。
会社の会議が時々夜8時からとか設定されていました。(定時は8:30~17:30)

この内容でやっていた仕事、今なら8時間労働で十分できると思います。
もちろんその頃はペーペーだったので、要領も悪くいろんなことに時間がかかっていましたが、ベテラン社員も同じようにやっていたのですから、そのレベルの低さ推して知るべしです。
結局その会社はバブル後期に倒産してしまい、私に残ったのは借金と疲労感でした。
なぜ借金があったかといえば、そんな状態で仕事させる会社の業績はドンドン悪化し、給料の遅配、経費の不払いなどが日常化していたためでした。
また、私自身も毎日ぐったり疲れて心の余裕もなく、貯金や自炊することなどに全く頭が回らない状況でした。

この経験は、私に大きな教訓を与えてくれました。
「仕事は効率。だらだらするのはダメ」と言う事です。

私は、仕事は好きですが、それは自分の人生の中の一部分だと思っています。
時間配分で言うと、仕事:プライベート:睡眠 が 1:1:1の割合でしょうか。
8時間仕事、8時間プライベート、8時間睡眠がベストですね。
だれしも、仕事のためだけに生きるのではないでしょう。

家族のため、楽しみのため、いろいろな目的を持ってる人が多いと思います。
仕事は定時にきっちり終わらせて、その時間を有効に使うべきです。
定時に終わらせるためには、ものすごい集中力で仕事をこなす必要があります
その能力こそ、磨くべきなのではないでしょうか。

残業問題を議論する掲示板などを読むと
「残業しなければ、日本経済が悪化して暮らしが苦しくなる」
と主張する人もいます。
でも残業を沢山するその人たちの暮らしは、今現在豊かといえるのでしょうか。
と思ってしまうのです。

残業沢山で1000万円もらう人と、残業なしで500万の人。
わたしなら残業なしで500万だな~と。

でもまだ500万に達してないのは、問題ですけど・・。