最近、映画やドラマを見ていて、挿入歌などで「この曲いい!」と思って調べると、高確率でR.E.M.です。
よく知らないけど、これはかなり好みのバンドなんでしょうね。
CDの一枚持ってないけど。
調べてみると、80年にデビューして、90年代に売れたバンドらしい。
なるほど、だから、私のアンテナには引っかからなかったんだなー。
ちゃんとCDとか聞いたら、好みど真ん中でコンサートとかにも出かけて行ったんじゃないかって思うけど。
私が洋楽を広く聴いてたのって80年代半ばくらいまでで、90年代には洋楽の新譜自体聞くのをやめてしまったから、気がつかなかったんだなー。
惜しかった。
実は来週には自宅のステレオを処分する予定。
ホント、音楽を聞かない生活になってしまった。
iPadでネットラジオ聞くのでなんだか十分なんですよね。
昔はレコードカセットやCDを宝物みたいにしてたのに。
また、いつか生活スタイルが変わったら、音響設備を揃える時がくるのかな。
そしてその時は、R.E.M.のアルバムを買ってみよう。
REMといえば
お久しぶりです。ちょっとネット落ちしてました^^;
REM!私も好きで中・高生の頃良く聞いていました。というか、私はUK寄りだったのでXTCのほうが良く聞いていたのですが、友達のお姉さんが貸してくれて聞いていました。
そうですか~ステレオ処分されちゃう?CDでしたら何枚かあるんですよ。お送りしますのに。
ステレオ処分
kedamaさんもR.E.M.お聞きになってたんですね。わたしももう少し(もうだいぶ?)世代が下だったら、間違いなくどっぷりだったと思います。こういうのってタイミングあるな~と。
昔は、音楽が宝物みたいで、毎日毎日聞き続けていましたが、ここ5年くらい感じが変わりました。
それで、場所をとるステレオ(と言ってもミニコンポなんですが)は処分することにしました。壊れかかってたし。
CDはテレビにくっついてるDVDプレーヤーとかPCでも再生できるしな~なんて考えています。
ところで、XTCってなんのことだかさっぱり分かりません。あわあわ。調べたら80年代にがんばってる・・・じゃ、音を聞けば知ってるのかもしれないです。
Youtubeにいってきます~^^