2日目の朝。
昨夜遅く寝た割りに早く目が覚めた。
わりと元気!
朝風呂にゆっくり浸かったりしてるうちに夜が明けてきた。
部屋は34階だったので、見晴らしがよい。
下に見える陸上競技場のトラックではウォーキングするヒト多数。
朝食前に散歩。
この辺は旧フランス租界だったらしい。建物が古くてステキ。
プラタナスの並木もいい感じ。
古い建物にはこういうプレートがついていて親切。
おしゃれだ~
ブルゴーニュという名前のついた一角
中はこんな感じ。
レトロです。
しっかり中国の暮らしがあります。
生煎のお店発見。
ヒトがわ~っと並んでいたので、つられて並ぶ。
ここでのオーダーの仕方は、まずレジで注文⇒調理してるところに並んで、レシートを渡して、品物をもらう。生煎4個で4元=50円
紹興路の紹興公園。
健康歩道。
太極拳をする人々。
上海では猛犬を飼ってはいけないらしい。
バス停。乗りこなしてみたかった。
上海ではゴーヤではなく糸瓜が人気であちこちの庭に植えてあり、大体電線までドンドン伸びていました~
その後ホテルへいったん戻り、朝ごはん。
コーヒーがあまり美味しくなく、飲み直すことに。
散歩の途中で見かけたよさげなカフェに行ってみることに。
ヴィエナカフェ。ヨーロッパ風の喫茶店でした。
お客は白人ばかりなり。
サンデーブランチのビュッフェコースは150元とな!
でも白人のお客さん、めっちゃテンション上がってる風でした。
カフェのあと更に散歩継続。花と果物のお店発見。
なんか病気見舞いに持ってくようなラッピングだな~と思ったら、そばに大きな病院アリ。
病院の前に、お医者さんの名前と専門分野の書かれた表がどどーんと貼られていました。
孫文旧居。
ずっと外から眺めてばかりだった、フランス租界の建物に入れます。
中は撮影禁止でした。
建物外観。
見取り図
テラス。
そのまま歩いて新天地駅まで。
駅前の風景。
もうすぐここも再開発されてしまうのでは?
上海の地下鉄は、ホームの壁に駅名が大きく書かれています。
毛筆タッチなのがいいですね!
南京西路にある洋麺屋五右衛門へ視察(笑)。
はじめ南京東路へいってしまった。
五右衛門は日本と同じ味だったようです。
南京西路の南に広がる张园(張園)という地区へ。
上海ではじめての映画上映だとか、自転車大会とか、博覧会などが開かれた場所だったようです。
いまは、電線に洗濯物が干される強烈なエリアです。
豫園へ。
豫園商城は人が多くて多くて大変でした。
入場料を払って中に入ったら人も減り、ゆっくり見て回れました。
「爪が4つだからこれは龍じゃないんだもんね~」
池の鯉が大人気でした。
おしゃれスポット田子坊へ。
老房子と狭い路地。
バーや雑貨屋やレストランなどぎっしり詰まったおしゃれ地区。
豫園の人ごみで疲れ果ててたので、ちょっと見ただけでバテバテ。
いったんホテルに戻ることに。
タクシーの中に忘れ物事件が発生し、ホテルのフロントで中国語で悪戦苦闘。
タクシー会社にでんわしてもらったしかし見つかりませんでした・・・
タクシーで兴国路(興国路)の逸谷餐厅へ。
前菜。大根の漬物美味しい!!
おしゃれなレストラン。
私たちの使った1階は、小さなテーブルばかりでカップル率高しでした。
お料理も美味しい~。
ワインも2本あけて、死ぬほど食べて、一人310元でした。
食べ切れなかったものは打包(持ち帰り)。
包みがおされ。
レストラン外観。
そして、新天地へ移動。
日曜の夜でも、どのバーも満員御礼状態。
人がおおぜいで、さすが13億の人口を抱える国だと感心しました。
ビールを1杯飲んで、淮海中路をそぞろ歩いて、コンビニに寄って帰りました~。
違いました。
ブルゴーニュは私が絵を描いたところとは違いました。よく似ていたのですが。もっと北の魯迅公園の近くの里弄でした。
私もまた上海に行きたくなって来ました。
踏台さん
上海のまちも絵になるところがいっぱいありますね~。
今回2回目の上海でしたが、以前と少し印象が変わりました。
中国語が前より分かるようになったのも大きいと思いますが、こういう古い町並みを見られたのもよかったです。
踏台さんの絵拝見したいです。どこかにアップしてください~
心跳上海
絵になるところがいっぱいありますが、全体的に小奇麗になりすぎて没滋味という感じです。
絵は、数年前mixiにアップしました。たいした絵ではないので恥ずかしいですが。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=673712154&owner_id=4315632
踏台さん
絵を拝見いたしました~。ステキですね~。その後着色されたんですか?着色されなくても十分いけるとは思いますが、着色後のもの見てみたいような。
こぎれいになりすぎてるんですか?私は前を知らないので、あれでも十分生活臭漂っると思いましたけど~~^^;
結局…
色は塗っていないですね。もうどんな色だったか記憶にも残っていません。
生活臭漂っていましたか。
留学で初めて行った18年前はもちろん、駐在していた2000年頃と比べても全然変わってしまいました。2年ほど前に行ったときはあまりの変わりように驚きましたもの。むかしの写真をちょっと探してみます。
踏台さん
18年前の上海。
体験されてるのは貴重ですね。
私はその頃全然興味がなくて・・・1度くらい行っとけばよかった・・。
写真拝見したいです!!