<凡例>
赤文字:英語がよくわからない、解釈できない部分。
青文字:(私のとっての)新出単語
紫文字:感想、原作(正典)との比較など。
灰色文字:ト書き
日本語として滑らかにすることよりも、なるべく直訳して英語のまま理解したいと考えています。
(宮殿)
JW:Are you wearing any pants?
お前、パンツ1枚でもはいてるのか?
SH:No.
いや。
JW:OK.
わかった。
大笑いする二人
JW:At Buckingham Palace. Right. I’m seriously fighting an impulse to steal an ash tray. What are we doing here, Sherlock? Seriously, what?
パッキンガム宮殿だ。そうだ。まじめな話、灰皿を盗みたいという衝動と戦っているところだよ。俺たちここで何をするんだ?シャーロック?まじめな話、何を?
SH:I don’t know.
さあ、知らない。
JW:Here to see the queen?
ここで女王に会うのか?
SH:Oh, apparently, yes.
ああ、多分そうだろう。
MH:Just once can you two behave like grownups?
一度くらい、お前たち二人とも大人らしく振舞えないのか?
JW:We solve crimes, I blog about it and he forgets his pants. I wouldn’t hold out too much hope.
我々は事件を解決し、僕はそれをブログに書いて、そして彼はパンツ履くの忘れる。過大な期待にはお応えしかねますね。
blogが動詞だ!
hold out:〈手などを〉伸ばす; 差し出す.〈賞・希望などを〉提供する, 約束する.手もとにとどめて置く, 出さない.〔…に〕抵抗し続ける, (最後まで)耐える, 持ちこたえる
SH:I was in the middle of a case, Mycroft.
事件の最中だったんだ、マイクロフト。
MH:What, the hiker and the backfire? I glanced at the police report, a bit obvious, surely?
なんだ?ハイカーとバックファイアか?警察の報告をチラッと見たが、少々わかりやすかった、そうだろう?
SH:Transparent.
明白だ。
Transparent:透き通っている
※ここのジョンの顔がいい!「明白だったのか?」って
MH:Time to move on, then.
We are in Buckingham Palace, at the very
heart of the British nation. Sherlock Holmes, put your trousers on!
では、次へ移る時間だな。
我々はバッキンガム宮殿にいる。イギリス国家のまさに中心だ。シャーロックホームズ、ズボンを穿きたまえ。
SH:What for?
何のために?
※What for と For what って意味が違うのでしょうか?
MH:Your client.
お前の依頼人のためにだ。
SH:And my client is?
で、僕の依頼人とは?
HARRY:Illustrious, in the extreme. And remaining, I have to inform you, entirely anonymous.Mycroft.
高名なお方だ、非常に。そしてそのほかのことは、私は君に知らせねばならない。完全に匿名なのだと。マイクロフト。
Illustrious:著名な、貴い
in the extréme:極端に, 極度に.
remaining:残りの
MH:Harry. May I just apologise for the state of my little brother?
ハリー、まずお詫びを言わせてもらえるかな?わが弟のこの有様について。
HARRY: A full time occupation, I imagine. And this must be Dr John Watson, formerly of the Fifth Northumberland Fusiliers?
仕事で大忙しなのだとお見受けするよ。そして、こちらがきっとドクターワトスンだね?以前、第5ノーサンバランドフュージリアース所属だった。
JW:Hello, yes.
こんにちは。そうです。
strong>HARRY: My employer is a tremendous fan of your blog.
私の雇い主は君のブログの大変なファンなんだよ。
JW:Your employer?
あなたの雇い主?
HARRY:Particularly enjoyed the one about the aluminium crutch.
特に、あのアルミニウムの杖についての記事は楽しまれたよ。
JW:Thank you.
ありがとう。
HARRY:And Mr Holmes the younger, you look taller in your photographs.
そして、若い方のホームズ君、君は写真のほうが背が高くみえるな。
SH:I take the precaution of a good coat and a short friend. Mycroft, I don’t do anonymous clients. I’m used to mystery at one end of my cases both ends is too much work. Good morning.
ぼくは、いいコートと背の低い友人という予防措置をとってるんです。マイクロフト、僕は匿名の依頼人は引き受けない。いつも事件の片方だけにナゾがあるようにしている。両側ともにナゾだなんて、面倒すぎる。ではご機嫌よう。
precaution:用心、予防措置
I am accustomed to have mystery at one end of my cases, but to have it at both ends is too confusing.
原作の「高名の依頼人~THE ILLUSTRIOUS CLIENT」でのホームズの台詞です。
MH:This is a matter of national importance. Grow up!
これは国家の一大事なのだ。大人になれ!
SH:Get off my sheet!
僕のシーツからおりろ。
MH:Or what?
おりなかったら?
SH:Or I’ll just walk away.
おりなければ、そのまま歩いて出て行く。
MH:I’ll let you.
そうさせてやろう。(=ご自由に/やってみろ)
JW:Boys, please. Not here.
ボクたち、頼むよ。ここではやめろ。
SH:Who is my client?
僕の依頼人とは誰なんだ?
MH:Take a look at where you’re standing and make a deduction. You are to be engaged by the highest in the land. Now for God’s sake! Put your clothes on!
お前が立っている場所を見てみろ。そして推理するんだ。お前はこれから、この国で一番高い地位におられる方のために働くんだ。今すぐに!!服を着ろ!(コノガキガ!!!)
ここのマイクロフトがとってもすき。
マイクロフトはどこのもとっても好きだけどw。
(コノガキガ!!!)はマイクロフトのココロの声が聞こえてきました。
新装おめでとうございます!
YOKOさん、以前のタイトルもレトロでよかったですが、なるほど、化粧品を看板がら一時的に外したのですね。。。^^キカクだけだったら、何のキカクしてもいいのですもんね!
ああ、有名なパンツはいてるの?シーンはワクワクしますねええええ♡
シーツにくるまってソファーにすわったシャーロックが、足の指でジョンに「さあ?」って語るところが好きで好きで・・・そこは日本語訳できないのが残念!!
What for / For what は、文脈がないと違いの説明できない、とネイティヴが書いてるのは見つけました。
でもH先生みたいな方ならご存知かもしれませんね。
ネイティヴは間違いなく使えるけど、その違いをわかるように説明するのはまた別ですからね。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1814791
私も自分で翻訳やってみて、やはり大変なことだなあとわかりました。
まあ、趣味なので、好きなものだけやってるからそうでもないですけどね。
今日会った友人は仕事でやると締め切り前には精神衛生上本当によくないと言っていました。^^
新装おめでとうございます!
YOKOさん、以前のタイトルもレトロでよかったですが、なるほど、化粧品を看板がら一時的に外したのですね。。。^^キカクだけだったら、何のキカクしてもいいのですもんね!
ああ、有名なパンツはいてるの?シーンはワクワクしますねええええ♡
シーツにくるまってソファーにすわったシャーロックが、足の指でジョンに「さあ?」って語るところが好きで好きで・・・そこは日本語訳できないのが残念!!
What for / For what は、文脈がないと違いの説明できない、とネイティヴが書いてるのは見つけました。
でもH先生みたいな方ならご存知かもしれませんね。
ネイティヴは間違いなく使えるけど、その違いをわかるように説明するのはまた別ですからね。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1814791
私も自分で翻訳やってみて、やはり大変なことだなあとわかりました。
まあ、趣味なので、好きなものだけやってるからそうでもないですけどね。
今日会った友人は仕事でやると締め切り前には精神衛生上本当によくないと言っていました。^^
for what purpose
違いは、for what の方が目的を聞いていることではないでしょうかね。だから「結婚して?」と言われて「for what?」て言ったら愛を疑っていることになるかと。
for what purpose
違いは、for what の方が目的を聞いていることではないでしょうかね。だから「結婚して?」と言われて「for what?」て言ったら愛を疑っていることになるかと。
しましまさん
コメントありがとうございます。
>シーツにくるまってソファーにすわったシャーロックが、足の指でジョンに「さあ?」って語るところ
えっ?!と思って、見直してみました。
なんか脚をがたがたゆすったり、足の指を立てたりしてますね。
「さぁ?」って言ってるジェスチャーなのですか?!
気がつきませんでした。このドラマまだまだ、味わう部分が残されていますね。
What for / For what
下で踏台さんもコメントしてくれてますが、現段階での自分なりの理解としては、
What for :なぜ?理由は?
For what :目的は?
ということで落ち着きましたが、あってますか?日本人もたくさん疑問に思う人がいるようで、ネットでいろいろ話題になってるのを読んだ結果です。
翻訳は難しいですよね。
仕事でやってる人なんて、スゴイなと思います。
しましまさんのはさすがの翻訳ですよね。
ただ、元ネタがわかってないので眺めるだけで失礼してますが。
趣味でやるのは、愛情ですよね。情熱がないと難しいです。
情熱がなくなれば、やる理由もないわけです。私のこのシャーロック翻訳マラソンもどこまで続けられるか。不安になってきましたww。
しましまさん
コメントありがとうございます。
>シーツにくるまってソファーにすわったシャーロックが、足の指でジョンに「さあ?」って語るところ
えっ?!と思って、見直してみました。
なんか脚をがたがたゆすったり、足の指を立てたりしてますね。
「さぁ?」って言ってるジェスチャーなのですか?!
気がつきませんでした。このドラマまだまだ、味わう部分が残されていますね。
What for / For what
下で踏台さんもコメントしてくれてますが、現段階での自分なりの理解としては、
What for :なぜ?理由は?
For what :目的は?
ということで落ち着きましたが、あってますか?日本人もたくさん疑問に思う人がいるようで、ネットでいろいろ話題になってるのを読んだ結果です。
翻訳は難しいですよね。
仕事でやってる人なんて、スゴイなと思います。
しましまさんのはさすがの翻訳ですよね。
ただ、元ネタがわかってないので眺めるだけで失礼してますが。
趣味でやるのは、愛情ですよね。情熱がないと難しいです。
情熱がなくなれば、やる理由もないわけです。私のこのシャーロック翻訳マラソンもどこまで続けられるか。不安になってきましたww。
なぜ結婚・・・??
踏台さん
ありがとうございます。
for what purposeなんですね。
同様の解説をネットで検索して、いくつか見ました。
しかし、なぜ例えが「結婚」なんですか?
言った事があるのですか?言われたのですか?
そっちが気になってきましたwww。
なぜ結婚・・・??
踏台さん
ありがとうございます。
for what purposeなんですね。
同様の解説をネットで検索して、いくつか見ました。
しかし、なぜ例えが「結婚」なんですか?
言った事があるのですか?言われたのですか?
そっちが気になってきましたwww。
For what purpose do you want to marry me?
もちろん、何らかの目的があって結婚したことはありませんし、何らかの目的を持って結婚してと言ったこともありませんし。
ビザ目的で結婚してと言われたことはあります。
For what purpose do you want to marry me?
もちろん、何らかの目的があって結婚したことはありませんし、何らかの目的を持って結婚してと言ったこともありませんし。
ビザ目的で結婚してと言われたことはあります。
ビザ目的で結婚?!
踏台さん。
ビザ目的で結婚してって言われたのですか。
な~る~ほ~ど~。
ビザ目的の場合でも、やっぱり嫌な人とは嫌ですよね。見込まれたんですね。うふうふ^^
英語の話だったのに、全然違う展開になってしまい、申し訳ありません。
ビザ目的で結婚?!
踏台さん。
ビザ目的で結婚してって言われたのですか。
な~る~ほ~ど~。
ビザ目的の場合でも、やっぱり嫌な人とは嫌ですよね。見込まれたんですね。うふうふ^^
英語の話だったのに、全然違う展開になってしまい、申し訳ありません。