コンテンツへスキップ

SHERLOCKで英語 0103-1

SHERLOCKで英語の勉強をする企画(いつまで続くかな?)
シリーズ3が登場するまでゆっくり楽しんでいこうと思います。
0102「The blind banker」はあまり気分が乗らなかったので、後回しにして、今日からこれやります。

シリーズ1の第3エピソード「The Great Game~大いなるゲーム」です。

今回は、最初からストーリーを追って訳して行こうと思います。
(PINKの訳でちょっとスタミナついたようなので)

まず、ベラルーシのミンスクの刑務所での英文法教室(笑)から、
221Bで銃を撃ちまくるシャーロックが爆弾で吹き飛ばされる(違)ところまで。

赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語
間違ってるところのご指摘、ご意見など切望してます。
どうぞ、お気軽にコメント欄にてご指摘ください。
なお、英語脳育成のため(?)できるだけ前から順に直訳してるので、日本語はちょっと変です。


SH: Just tell me what happened from the beginning.

何が起こったのか、はじめから話せ。

C: We had been to a bar, nice place, and ,er, I got chatting with one of the waitresses. And Karen weren’t happy with that, so when we get back to the hotel, we end up having a bit of a ding-dong. Don’t we? She’s always getting at me, saying I weren’t a real man.

俺たちはバーに行ってた。いいとこだった。俺はウェイトレスの一人とおしゃべりして、でカレンがそのことで機嫌悪くて。それでホテルに戻ったとき、ちょっとしたリンドンをすることになった。そうだろ?彼女はいつも俺を非難するんだ。俺が誠実じゃないってな。

end up -ing:~~することで終わる
a ding-dong??
getting at:非難する
real man:誠実な男

SH: Wasn’t a real man.

(文法間違いの指摘)


C: What?

何?


SH: It’s not “Weren’t. It’s “Wasn’t”. Go on.

そこは Weren’t じゃなくて、Wasn’t だ。続けろ。


C: Well, then I don’t know how it happened. But suddenly there’s a knife in my hands.. And you know me old man was a butcher. So I know how to handle knives. He learned us how to cut up a beast.

ああ、で、それでどう始まったのか覚えてないんだ。でも突然、ナイフを持ってた。で、俺のおやじは肉屋だった。それでナイフの使い方がわかるんだ。彼が教えてくれたんだ。獣を切り方を。

old man:亭主.おやじ.親方,大将,ボス.船長 隊長

SH: Taught.
(文法講座)

C: What?
何?

SH: Taught you how to cut up a beast.

learned ではなく Taught。

C: Yean, well, then I done it.
ああ、それで、俺はやったんだ。

SH: Did it.
(文法講座)

C: Did it. Stabbed her. Over and over and over, and I looked down, and she weren’t ,,, wasn’t,,,move no more,,, Any more. God help me, I dunno how it happened. But it was an accident, I swear. Er, you’ve gotta help me, Mr. Holmes. Everyone says you’re the best. Without you,,, I’ll get hung for this.

やった。彼女を刺した。何度も何度も何度も。そして下を見ると、彼女は・・・動かなくなってた。助けてくれ。どうしてこうなったかわからない。でもはずみだったんだ。誓って。あ、助けてくれなくちゃ、ホームズさん。みんな言ってる、あんたが一番だって。あんたがいなけりゃ、絞首刑(hung)になってしまう。

Stab:刺す
dunno:don't know

SH: No, not at all. Mr. Bewick. Hanged, Yes.

いや、そんなことは無いよ。ビューイックさん。Hanged, にはなるけど。

(場面は変わり、ベーカー街221B 銃を撃ちまくるシャーロック)

JW: What the hell are you doing?
いったい何をやってるんだ?

SH: Bored.
退屈だ。

JW: What?
何だって?

SH: Bored.
退屈だ。

JW: No.
やめろ。

SH: Bored, Bored. Don’t know what’s got into the criminal classes. Good job I’m not one of them.
タイクツだ~タイクツだー。犯罪者階級は何を考えているんだ!上出来だな、僕は彼らの一員じゃない。

got into:
I don't know what has got into him. 彼があんなことをするのはどういう考えからかわからない.

JW: So you take it out on the wall?
それで壁に当り散らしてるんだな。

take it out on:当り散らす


SH: The wall had it coming.

その壁は自業自得なんだ。

had it coming:当然の報い、自業自得

(※何で自業自得なんでしょう?壁が何をしたと??シャーロックの答えは「そこに壁があるのがいけないんだ」かな?w)


JW: What about that Russian case?

ロシアの事件はどうなんだ?


SH: Belarus? Open and shut domestic murder. Not worth my time.

ベラルーシの?単純な家庭内殺人事件だった。僕の時間を使うに値しない。

Open and shut:一目でわかる


JW: Oh, shame. Anything in? I’m starving. Oh, f,,, There’s a head. A severed head.

残念!
何か入ってるか?腹がへってるんだ。うわっ...。首がある。生首が。

severed:切断された


SH: Just tea for me, thanks.

僕にはお茶だけでいいよ。ありがと。

JW: No, there’s a head in the fridge.
ちがうだろ、首があるんだよ、冷蔵庫の中に。

SH: Yes?
それで?

JW; A bloody head!
生首だよ!(※文字通り血まみれの首だよ!かな?)

SH: Well, where else was I supposed to put it? You don’t mind, do you?
じゃあ、ほかのどこに置いたらいいんだ?君は気にしないだろ?

※You don’t mind, do you? のとこ「インマインディー」って聞こえるんですけども・・・

JW: Well,,,
うう..

SH: Got it from Bart’s morgue. I’m measuring the coagulation of saliva after death. I see you’ve written up the taxi driver case.
バーツのモルグから持ってきた。死後の唾液の凝固について測定中だ。
君はタクシー運転手の事件を書き上げたようだな。

coagulation of saliva:唾液の凝固

JW: Er, yes.
あー そうだ。

SH: A Study in Pink. Nice.
ピンク色の研究。いいね。

JW:: Well, you know, Pink lady, Pink case. Pink phone. There was a lot of pink. Did you like it?
そう、ピンクの女性。ピンクのスーツケース、ピンクの携帯、ピンクだらけだったから。気に入ったか?

SH: Um,,, no.
うーん、、、いや。

JW: Why not? I thought you’d be flattered.
なんで?喜ぶと思ったのに。

SH: Flattered? “Sherlock sees through everything and everyone in seconds. What’s incredible, though, is how spectacularly ignorant he is about some things..”
喜ぶ?「シャーロックは何でも誰でも一瞬で見抜く。それにしても信じられないのは、彼が目覚しいほど無知であることだ。ある物事に対して。

incredible:途方も無い
spectacularly:目覚しく

JW: Hang on a minute, I didn’t mean that…
ちょっとまてよ。そんなつもりじゃ・・・


SH: Oh, you meant “ Spectacularly ignorant” in a nice way. Look, it doesn’t matter to me. Who’s Prime Minister or..

へ~、それじゃ君は「目覚しいほど無知」って言う言葉をいい意味で使ったとでも?いいか、そんなことはどうでもいいんだ。だれが首相とか..、

JW: Yean, I know.
そうか、わかった。

SH: Who’s sleeping with who...
誰が誰と寝てるとか..

JW: Whether the earth goes round the sun.
地球が太陽の周りを回ってるかどうかだろ。

Not that again. It’s not important.
もうやめてくれ。そんなのは重要じゃないんだ。

JW: Not impor..? It’s primary school stuff. How can you not know that?
重要じゃない・・・?小学校の内容だろ?どうやったら知らないでいられるんだ?

SH: Well, if I ever did. I’ve deleted it.
じゃあ、知ってたとしても、消去したんだ。

JW: Deleted it?
消去した?


SH: Listen, This is my hard drive. And it only makes sense to put things in there that are useful. Really useful. Ordinary people fill their heads with all kinds of rubbish. That makes it hard to get at the stuff that matters. Do you see?

いいか、(頭を指差して)これは僕のハードドライブだ。そして、それが意味を成すのはそこに有益なものを入れたときだけだ。本当に有益なものをね。普通の人は頭の中にごみみたいなものばかりつめてる。そんなことをしたら、重要になることをつかむのは難しくなる。わかったか?

JW: But it’s the solar system.
でも、太陽系だよ。

SH: Oh, hell, What does that matter? So we go round the sun. if we went round the moon or round and round the garden like a teddy bear. It wouldn’t make any difference. All that matters to me is the work. Without that, my brain rots. Put that in your blog. Or, better still, stop inflicting your opinions on the world. Where are you going?

それがいったいなんになるっていうんだ?じゃあ、僕たちは太の周りを回ってるよ。もし月の周りを回ってても、お庭の周りをぐるぐるテディベアみたいに回ってても、何の違いもないじゃないか。僕にとって問題足りえることのすべては仕事だよ。それなしじゃ、僕の脳はだめになってしまう。それを君のブログに書いておけ。それか、もっといいのは、世界に君の意見を負わせるのをやめることだな。
どこに行くんだ?

rot:腐敗する、だめになる
inflict on:負わせる、課する

JW: Out. I need some air.
外。気分転換。

H: Oh, sorry love. Woo. Have you two had a little domestic? Oh, it’s a bit nippy out there. He should have wrapped himself up a bit more.

まぁごめんなさいね。
あなたたちlittle domesticしたの?
まぁ、外はちょっとピリッとする寒さよ。彼はもっと着込んで行かなくちゃいけなかったのに。

nippy:身を切るような、ピリッとする

SH: Look at that, Mrs. Hudson. Quiet. Calm. Peaceful. Isn’t it hateful?

あれを見て、ハドスン夫人。静かで、穏やかで、平和だ。忌々しいと思いませんか?


H: Oh, I’m sure something will turn up. Sherlock. A nice murder. That’ll cheer you up.

きっと何か起きるわよ。シャーロック。素敵な殺人事件があなたを元気にしてくれるわ。

※やっぱりハドスンさんただ者でないですね。

turn up:上向く、ひょっこり出てくる、生じる

SH: Can’t come too soon.
そんなにすぐには起こらない。

H: Hey, what have you done to my bloody wall? I’m putting this on your rent. Young man.
ちょっと!あなた、私の壁になんてことしてくれたの?家賃にこの分上乗せしときますからね!Young man。

8 thoughts on “SHERLOCKで英語 0103-1

  1. えみ

    Unknown
    いつも熱心に勉強されていて、感心することしきりです。大体、分からない単語が同じなので、調べて下さっている青字の説明がとても便利で助かります。

    最後の方の赤字で私に分かるものがありました。
    little domestic は
    ちょっとした家事

    だと思います。
    外国暮らしが長い日本人女性が
    「彼、全然domesticな事してくれないし...」
    とぼやいていたので。。

    返信
  2. しましま

    Unknown
    *have a ding dong 大ケンカする。ding dong は鐘がガランガラン鳴る音。

    *a bloody head これ、「血まみれ」ときたない口語の「とんでもない」をかけてますよね。

    *do you mind, do you? 今dvd再生できないんで後で聞いてみよう。

    *a little domestic 私ね、ここは夫婦喧嘩みたいなもめ事のことだと思ってたんですよねー
    それでググったら↓
    http://www.thefreedictionary.com/domestic
    下の方のn(名詞)のところにこのような記述が!!

    (Law) Informal (esp in police use) an incident of violence in the home, esp between a man and a woman

    私の考えすぎかもしれないんですけど、ハドソンさんのことだから、これくらい言うかも、とも
    思うんですよね~

    YOKOさんトーイックお疲れ様でした!
    ホント、あれはリーディングのスピードが問題ですよね~~~~~
    時間さえあれば結構できるような問題だけど、制限の中やるってのがテストですもんね。

    ルールの「何も書き込みしない」は、私が受けた7月にもありました。
    が、口頭では注意されなかったような。。。(私が聞いてなかったのかなー)

    ゆっくりお休みください、と言いたいところですが、ツイッターで見ましたよ。
    すでにこの続きを始められていると。。。www

    返信
  3. YOKO

    えみさん
    ようこそ!
    ツイッターではどうもです!
    コメントありがとうございます。
    もしや読んでいてくださっていたのですね。

    わからない単語同じですか?
    わ~い、しんぱしー。

    ドメスティックについてですが、確かに「家庭の」って意味ですよね。あるいは「国内の」。

    この部分、しましまさんも書いてくださってますが、意味は「夫婦げんか」だと思うのです。字幕も吹き替えもそんなだったような・・・。
    シーンの前後を見てもそれがぴったりなんですが、私が調べた範囲では「DOMESTIC」に家庭内のけんかって書かれたものが無かったんですよね。
    だから、俗語かと思っていましたら・・・

    えみさんもシャーロックお好きなんですか?
    ひさびさに大はまりした事象です。
    前回のブームは、「宮本常一」かもっとさかのぼって「レスリー・チャン」かも。

    返信
  4. YOKO

    しましまさん
    いつもありがとうございます。
    また新しいのはじめました。
    お時間あるとき、よろしくお付き合いくださいませ。

    > *have a ding dong 大ケンカする。ding dong は鐘がガランガラン鳴る音。

    これ、「けんか」なんだろうと思いつつ、調べた辞書には載ってなくて・・・
    そういえば日本語にもこういう表現ありますよね「ドンパチ」とか。

    > *a bloody head これ、「血まみれ」ときたない口語の「とんでもない」をかけてますよね。

    掛けことば、楽しいですね。
    こういうの多いですね~ PIPSとか!

    > *a little domestic 私ね、ここは夫婦喧嘩みたいなもめ事のことだと思ってたんですよねー
    > それでググったら↓
    > http://www.thefreedictionary.com/domestic
    > 下の方のn(名詞)のところにこのような記述が!!
    >
    > (Law) Informal (esp in police use) an incident of violence in the home, esp between a man and a woman
    >
    > 私の考えすぎかもしれないんですけど、ハドソンさんのことだから、これくらい言うかも、とも
    > 思うんですよね~

    夫婦喧嘩なんでしょうね。
    公式の日本語訳もそうなってたと思います。
    でも自分では調べられませんでした。
    なんと法律用語だったとは!

    > YOKOさんトーイックお疲れ様でした!
    > ホント、あれはリーディングのスピードが問題ですよね~~~~~
    > 時間さえあれば結構できるような問題だけど、制限の中やるってのがテストですもんね。

    このシャーロックの訳は、すごい時間をかけてやってます。
    ざっと見て訳して、次に知らない単語を調べて、そして1週間くらい寝かせて。
    そうして「あ、ココはこういうことかも」って思いついたところを直して。
    それで公開してます。
    (公開したあとでも直すこともありますが)

    でも制限時間あったら、ものすごくとんでもないことになってるでしょうね~。

    > ルールの「何も書き込みしない」は、私が受けた7月にもありました。
    > が、口頭では注意されなかったような。。。(私が聞いてなかったのかなー)

    結構面白いルールがあるんですね。
    問題を回収されちゃったのが残念ですね。
    問題も再利用するらしいので、仕方ないかもですが。
    答え合わせしたら、一番勉強になるんですけどね。

    返信
  5. tiki-tiki

    Unknown
    はじめまして。私もシャーロックのセリフで英語を勉強しています^^(ものすごくのんびりペースで、今ごろやっとS1E3に入ったところですが…。)
    自分の訳がちょっと自信なかったところを検索していてこちらにたどり着きました。
    もう解決されてますが、けんかをする、のding-dong、オンライン辞書で確認できるページありますのでリンク貼っておきますね。英国英語とのことです。
    http://www.ldoceonline.com/dictionary/ding-dong
    http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/ding-dong

    返信
  6. YOKO

    tiki-tikiさま
    はじめまして!コメントありがとうございます!
    といいつつ、実は、tiki-tikiさんのサイトは、ずいぶん前からちらちらと拝見していて、勉強させていただいておりました。

    英語のレベルが私よりもはるかに上の方だな~と思っておりまして、直接ご挨拶する勇気がなく、ROM専門で失礼しておりました。こちらにご光臨いただき感謝です!これでご挨拶できます~!

    リンクありがとうございます。
    英国英語もかなりいろいろありますよね。
    シャーロックのおかげでその一部に触れることができて楽しいです。

    わたしも今バスカヴィルの訳をやってます。遊びのネタばかりでなかなか更新できずにいるうちに第3シリーズも始まってしまいました。こうなったら、ライフワークのつもりで訳して行きます。

    これからもまた意見交換させていただければ嬉しいです。

    返信
  7. tiki-tiki

    Unknown
    わわっ、うちのサイトを見ていただいてたんですね!
    ありがとうございます(どきどき)!
    私もYOKOさんのサイトは書き込みする以前にも何度か訪れさせていただいていて、私と違ってきちんと1文1文をとても丁寧に訳されていて、すばらしいなあ、といつも思っていました!

    「ライフワークのつもりで」、いいですね!私もそういう気持ちで、これからものんびり読み進めて行きたいなと思います!なんといっても、それまでぼんやりとしか聞こえなかったシャーロックやジョンのセリフが、学習した後だとだいぶ聞こえるようになるのが快感ですよね!!字幕を見なくてよくなると、表情もじっくり見られるし♡
    こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!

    返信
  8. YOKO

    ライフワーク
    tiki-tikiさま、
    一文一文訳しているのは、ちょっと完ぺき主義気味の性分っていうのもありますが、英語のレベルがあまり高くなくて、どんな台詞も一応確認しとかないと不安・・・というのが一番の理由でした。

    さすがに5エピソード目に突入している最近は、難しいところだけでもいいかも。
    と思わないでもないですが、簡単な表現にも思わぬ落とし穴があったりで、やっぱり目が離せないのです。

    それになんといってもこのお話を「まるごと」味わいつくしたい気持ちも大きいです。字幕見なくてもいいようになると、表情が見えてきていいですよね!

    これからもよろしくお願いします。

    返信

tiki-tiki へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA