カテゴリー「映画」にいれましたが、テレビドラマです。
<ネタバレ>注意
凝り性で、熱しやすく冷めやすいことでは、私も到底敵わない我が父は、いま寅さん映画にはまっているそうです。
もう何度目かのブーム到来でないかと思います。
私も過去に寅さんブームが何度ありました。
寅さん大好き!
で、父が寅さんのDVDを送ってくれて、週末にでもゆっくり見ようかな~
と思っていましたが、それどころでない事態が生じてしまいました。
「シャーロック」です。
あのシャーロック・ホームズです。
またやってきてしまいました。
ブームが。
思い返せば小6のころ、父に買ってもらった「シャーロック・ホームズの冒険」の文庫本からそれは始まったのでした。父は「新潮文庫の訳がいい」といいつつ、なぜか最初に買ってくれたのは講談社文庫でしたが・・・
それからあれよあれよという間にはまってしまい、お小遣いで新潮文庫版を買いそろえ、研究本といわれる分野にも少し手を出し、当時わが街で一番の本屋さん-紀伊国屋書店の洋書コーナーで英語版を買ったり(高かった!)もしてました。読んでないけど。
(洋書はその後、海外旅行時にも探して何とか全巻そろえました。読んでないけど)
高校生のころには、図書委員の新聞担当だったので、シャーロックホームズ特集なんかを自分の趣味で編集したり、大学生のころにはホームズ物語誕生100年の記念本が山ほど出版されてたので、それを片っ端から買って読んだり。
卒業旅行でイギリスに行って、もちろんベーカー街に行き、シャーロックホームズパブへ行き、ダートムーアに一泊旅行し、ジェレミー・ブレッド主演のホームズの舞台(お芝居)を見に行きました。
そんなわけで、かなりのホームズ好きではあるのですが、
今回のドラマはノーマークでした。
今回のドラマって、これです。
BBC Sherlock Trailer
イギリスBBC製作のテレビドラマ。
これを去年NHKで放映したっていうのは知ってたんです。
で、かなり評判がいいって言うのも。
でも見逃してしまって、この夏の再放送でやっと見ることができたんです。
ひゃっほー!
面白い!
面白すぎる!
ガイ・リッチーの映画「シャーロック・ホームズ」は飛行機の中で見ました。
まぁまぁ面白かったんですが、冗長で途中寝てしまいました。
でもホームズの「ダメダメ人間」っぷりにはけっこう納得で、見る前は「ロバートダウニーJr.がホームズなんて!」と思ってましたが「案外はまってるじゃん」と思いましたし。
ま、ホームズが出てくれば8割がたなんでも許せちゃうんですけども。
今回のドラマには完全に120%いや200%くらい持っていかれました。
ご存知の方も多いと思うので、いまさらな話ですが、
このホームズシリーズは、舞台が現代です。
現代とはいってもタイムスリップしてきたわけではなく、
ホームズ物語を知る人のない「現代」にホームズが存在してるドラマなんです。
話の舞台が現代だったら、こんなだっただろうな~というのが満載で、
とにかく楽しい!
スマホやメールを駆使するホームズ。
辻馬車の変わりにロンドンの黒いタクシー。
ワトスンが事件譚を発表するのはブログ。
キャラクター設計も、原作にかなり忠実です。
書き出すときりがないですが、ホームズってこういう困った人だったんだな~。
頭がよすぎて人の心を余り斟酌せず、エキセントリックで自分勝手。
すごくうなずけます。
で、そんなホームズになぜワトスンがずーっと友情を感じているのかもすごく納得いく作りになってます。そのあたりは原作よりも深く考察されていて、二人の関係性をしっかり浮き彫りにしてくれている。
Sherlock BBC: Holmes and Watson first meeting
ホームズとワトソンの邂逅場面。
有名な「あなた、アフガニスタンに行ってきましたね?」
のせりふは、現代では
「アフガニスタン?イラク?」って。
100年以上たっても同じせりふでいけるところが、人間って哀しい・・・
で、先週の日曜日にNHK-BSで放送された「バスカヴィルの犬(ハウンド)」を見て、もうメロメロになりました。
日曜日の夜から、起きてる時間のほとんどの時間、頭からジョン&シャーロックが離れなくなってしまいました。
どうしよう(笑)。
何がどうしたのか、自分でもわからないですが、
飛行機に乗ってロンドンに行けば、あの二人がいるような気がして、
嬉しくてしょうがないって言うのもあるし、
ふたりの人間の可愛らしさが好きすぎる!!っていうのもあるし。
なんだかよくわからないけど、このドラマの魅力にすっかりはまってしまって、今週はご飯を作るのもそこそこにシャーロック関係の動画ばかり見ています。
(確実に晩御飯のおかずの種類は減ってる・・・ゴメンナサイ)
これが世間で言うところの【萌え】って言う感覚なのかしら?
しばらくは、この状態が続きそうです。
この状態を楽しんでます。
ちょっと「恋」をしてるような気分でもあります。
対象がドラマ全体って言うのがちょっとアレですが・・・。
とりあえず、今週の日曜日に第2シリーズの最終回(3作目)
「ライヘンバッハ」!!があります。
死んじゃうのね、ホームズ、じゃなかった、シャーロック。
そう、このドラマでは、ホームズ&ワトスンはお互いをファーストネームで呼び合います。だからタイトルも「シャーロック」なのでしょう。
原作では、大して衝撃を受けなかった「最後の事件~ライヘンバッハの滝」ですが、このドラマではJとSの関係がかなり丁寧に描かれているので、Sを死んだと思っているJの心中を思って、私も辛くなりそう・・・。
心配。
萌えすぎ注意報発令中です・・・笑
たぶん、地デジ化以来もっていなかったDVDデッキも、このシャーロック萌えによって我が家にやってくる気がする。しかもブルーレイで。
それとおっきな画面のテレビもそのうち買っちゃったりして。
それもこれもシャーロック見たいから。
「萌え」って経済に多大な好影響をもたらすんだなぁ。
Unknown
屋形船以来来ていませんでした。失礼しました。
Unknown
屋形船以来来ていませんでした。失礼しました。
aripさん
ロンドンからお帰りなさいませ。
いいんです。
失礼なんてことはないです^^;
・・・とまぁこんなわけなんです。
aripさん
ロンドンからお帰りなさいませ。
いいんです。
失礼なんてことはないです^^;
・・・とまぁこんなわけなんです。
Unknown
卒業旅行でロンドンに行かれていたんですね。
今回はBaker Streetの方は全然行きませんでした。知っていれば行ってみたかも。
Unknown
卒業旅行でロンドンに行かれていたんですね。
今回はBaker Streetの方は全然行きませんでした。知っていれば行ってみたかも。
aripさん
そうなんです。大学生のときにロンドン行ったんです。23年前ですから変わってるでしょうね。
当時のメモを引っ張り出して旅程を確認しました。
記憶はかなり上書きされていることを発見しました。面白い。
aripさん
そうなんです。大学生のときにロンドン行ったんです。23年前ですから変わってるでしょうね。
当時のメモを引っ張り出して旅程を確認しました。
記憶はかなり上書きされていることを発見しました。面白い。