仕事場で使っていたパソコンのWindowsXPがとうとう壊れました。
使っていたとは言っても、毎日使っていたわけではなく、どうしてもWin7に移行できなかったソフトを動かすためだけに残してあったのですが、昨日久しぶりに使おうと思ったら、起動しません。。。
通電はするらしく、ファンだけがカラカラと回っています。
あ、ついにこの日が来たか。
前に同じような古いパソコンが起動しなくなった時のことを思い出し、とりあえずできることをやってみようと画策。
まず分解(ウソです。分解なんてできません。ふたを開けただけです)
ぎゃーー!
と言いたくなるほどの埃。
こんなになるまで一度も掃除しなくてごめんよ…。
多分購入してから一度も開けていなかったと思われる10年分の埃。
まずは、掃除から始めました。
延々ほこり取り。
そして、次に、電池の交換。
前にダメになったパソコンはこの内臓電池を交換したら動いたので、やってみます。
いや、前は交換しても動かなかったんだっけ?
そうだ、結局動かなくて新しいのに買い換えたんだった。
近所のコンビニまで替えの電池を買いに行きます。
最近はこういう物もコンビニに売ってて便利だわ~。
「パソコンのメーカー、絶対この電池交換すること想定して作ってないよね」
っていうくらいに取り外ししにくい電池!四苦八苦して何とか交換。
さて、起動するかな?
スイッチオン!
カタカタ・・・ファンのまわる音だけ・・・がっくし。
次に疑うのは・・・メモリの不具合とか?
とりあえず、メモリを外してからスイッチオン。
メモリ以外が正常なら「メモリがついてませんよ!」という意味で警告音が鳴るらしい。
カタカタ・・・シーン・・・がっくし。
メモリは関係ないみたい。
あとできることと言ったら、ハードディスクを外してもう一回はめるとか?やろうとしたけど、ハードディスクにくっついてるソケットがどうしても外れない・・・どうなってるのこれ ?力任せに引っ張って壊すのも何なので、ここで終了。
あとは後日ハードディスクだけでもなんとか救出して、別のにつなぐとか?
やったことないけど。時間ができたらやってみよう。
多分、うまくいかないんだろうけど。
ダメもとで。
というわけで結局は徒労に終わったパソコンとの格闘でした。
近所の公園に梅が咲いていました。
気が早いのでは???
Xpマシン・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
とうとうXpマシンいっちゃいましたか!
私もおんなじ理由でXpを使い続けていますが、うちのもきっと寿命が近いんでしょうね~
子飼橋のたもとに古いPCを再生する業者さんがいて、私はまだ利用したことがないんですが、知人がそこへ持ち込んで、壊れた古いPCが生き還ったと喜んでいました。もし、うちのが壊れたら一度持って行ってみようかと思っています)^o^(
FUSAさんも!
今年もどうぞ、よろしくお願いします。熊本情報はFUSAさんところで仕入れています。復興も進んで欲しいです。
さて、XPマシン、FUSAさんも使っていらっしゃいましたか!そうなんですよね。これじゃないと動かないソフトがあるんですよ。こんなことなら買い替えの時に古いパソコンの部部品を残しておけばよかったです。今回のはハードディスクは大丈夫かも?と思っているんですが検証のしようもないので。時間ができたらもう少し調べてみ様と思ってます。業者さん(プロ)に頼れば一発かもしれないですね・・・。