昨日は、すっかりユーチューブモードでした。
CCRのあとも、散々なつかしの洋楽を聴きました。
ちなみに、洋楽サーフィンはこんな感じ。
CCR⇒ジョンメレンキャンプ⇒レオンラッセル⇒フリートウッドマック(スティービーニックス)⇒フーターズ
そのあと、ちょっとは勉強しなくっちゃ・・・
と中国語モードに切り替え。
果たしてこの3ヶ月のレッスンの成果が出ているものか、試しに台湾のテレビ番組を見てみました。
まず、1998年の「小燕WINDDOW」。
レスリーチャンがゲストのトーク番組。
台湾の番組にしては珍しく字幕なし。
もしかして、生放送だった?!
以前にも見たことがあったのですが、その時はほとんどわかりませんでした。
今回見たら、意外と聞き取れる!
レスリーの中国語はネイティブじゃないためなのか案外聞き取りやすい。
字幕なくても60%位はわかったかも。
その後、調子に乗って陳昇のゲストに出てるトーク番組にもチャレンジ。
しかし、これは撃沈。
字幕が出てるからかろうじてわかるけど。
陳昇のしゃべりを聞き取れる日は永久に来ない気がしてしまいます。
路遥遠~♪
Unknown
おはよございます。
>ネイティブじゃないためなのか案外聞き取りやすい。
そうそう、私も香港の人の話す国語は比較的聞き取りやすい、と(字幕ないとキツイですが)
思ってました~。
「何で?」って言われるけど、ハキハキしてるというか、分かりやすいですよね。
教科書的中国語
三五子さん、レスリーのは教科書的中国語だったと思います。「さらばわが愛」のときは北京方言を話さなきゃならなくて特訓したとか聞きましたが、あまり特定のなまりのない発音のような。
日頃南方の発音に慣れ親しんでいる私には、北京っぽい発音は、全く聞き取れません。
台湾国語も難しいけど。
マレーシアのマンダリンはどんな感じかな~。
通じるかどうか試してみます。
発音
発音っていろいろあるんですね。中国語の発音は全般的にとってもきれいなのですきです。あと、歌手俳優さんに関してですが、なんとなくいい声をしている方が多い感じが???(両立していらっしゃる方がおおいからでしょうかね?)。
なお、Youtubeで中国語番組を見ると愉快な感じの番組が多くいつも笑っています。
発音
ranranmakerさん、発音っていろいろですよ~。
日本人でもカツゼツのいい人とそうでない人もいますし。最近の若い人の発音は口をあまり動かさないでしゃべってる感じがしますし。
今回マレーシアに行ったのですが、英語の発音でも聞き取りやすい人とすごく聞き取りにくい人がいました。聞き取りにくい発音だと、ただでさえ聞き取れない英語が、まるでギリシャ語!でした(涙)
たしかに
Yokoさん こんばんは。たしかに、カツゼツのいい人とそうでない人といますね。ちなみに、
私の場合はサ行の発音がたまに不思議な感じになるので気をつけてます(笑)。
サ行&タ行
ranranmakerさんはサ行なんですね。
私もサ行苦手です。
ついでにタ行も。
「いつつ」とか、うまく発音できません・・・。
母語でこれですから、いわんや外国語をや!